アーリン動物病院|松戸市 小動物専門の動物病院

千葉県松戸市
犬猫以外の小動物専門
アーリン動物病院

Arling Animal Hospital for Exotic animals

うさぎ、ハムスター、モルモット、フェレット、ハリネズミ、鳥類、爬虫類等、犬猫以外の対応多種多様な小動物に対応し、病気の治療・予防はもとより、安心で快適に暮らしていけるような飼育方法を指導させていただきます。

はじめに

Introduction

犬猫以外の小動物(エキゾチック)専門の動物病院

Animal Hospital only for Exotic animals

うさぎ、ハムスター・モルモット・チンチラ・デグーなどのネズミの仲間、フェレット、フェネック、ハリネズミ、フクロモモンガ、インコ・オウム・文鳥などの鳥類、カメ・トカゲなどのは虫類etc.

様々な代替療法に対応し、動物への負担を軽減

Compatible with various alternative therapies

通常の西洋医療はもちろん、ホメオパシー、ホモトキシコロジー、PRA療法、レーザー治療、キセノン治療、ハイパーサーミア、ジェモセラピー、ホルミシスマット、各種サプリメントといった、各種の代替療法も積極的におこなっています。
従来の治療法では対応できなかったり、動物への負担が大きすぎる場合には、これらの代替療法からその子とその症状に合ったものをご提案いたします。
極力負担をかけずに、症状の改善・緩和やQOLを上げる効果が認められます。

診療内容

Service

ご予約の流れ

Flow
まずはお電話ください

必ずご予約(お電話)の上ご来院下さい。
緊急の方がいらっしゃる場合、予約が前後する場合がございますのでご了承ください。
※初診の方は、最終受付午後5:30とさせて頂きます

初診の方へ

今までに他の動物で受診したことがある方はその旨お伝えください。
初診の方は、以下の項目について、メモや写真などをお持ちください。

  • 動物の名前
  • 動物の種類 毛色・羽色・体色 フェレットの場合はファーム
  • 性別
  • 誕生日、お迎えした日
  • 与えている食べ物すべて(主食、おやつ、牧草など。特に主食はメーカー名と商品名)
  • ケージに同居動物(ペアあるいは同性)がいるかどうか
  • (他にも動物がいる場合)飼育動物の種類と総数
  • 出産・産卵歴
  • ケージの大きさ(〇cm×〇cm×〇cm)
  • ケージ内のレイアウト
  • 床材(木屑の場合は木の種類も)
  • シェルター、止まり木、トイレ、ベッドなどケージ内に入れている物
  • 温度管理(何℃から何℃になっているか、エアコンやヒーターの使用状況)
  • 紫外線ライト、赤外線ライトの有無
  • 散歩(室内、屋外)の頻度や時間
  • 日光浴、水浴び、温浴などの状況
  • 病歴・予防接種歴 いつ頃、どんな病気でどういう治療をしたのか。特に現在他の病院で治療を受けている場合は、診療経過(最低でも検査結果や使用薬剤名)をお持ちください。
  • ペット保険に加入している場合はペット保険名(ペット保険の提携はしておりませんので保険会社には飼い主様からの請求になります)
ご来院

発熱等の症状のある方は、来院をお断り致します。
また、お時間に遅れられますと、診察できない場合がございます。
予約時間に遅れそうな場合はお早めにお電話ください。
予約のキャンセルにつきましても、出来るだけ早い連絡をお願いいたします。

継続して薬を与えている動物については、薬だけの処方も可能ですので、お問い合わせください。

《来院時のお願い》

  • マスクを着用してください。
  • 院内にお入りいただけるのは、お二人までです。

よくある質問

Q&A
ペットの健康診断はいつ受けるのがいいですか?

お迎えしたばかりの場合は新しい環境に慣れた頃(「三日以内に健康診断を受けてください」など、ショップの指示がある場合はそれに従ってください。)、元々飼っている場合はいつ健康診断を受けても良いです。
健康診断の結果、その子に問題がなければ「数か月ごとに」「半年くらいごとに」とか「爪が伸びたら爪切りとあわせて」といった具合に次の健康診断の時期をお知らせ出来ます。

ペットの投薬は、いつまで続ければいいですか?

「今の症状がなくなったら薬をやめてみていいですよ」という指示があれば、問題が解消した時点で投薬をやめて大丈夫です。「一週間後に検診にいらしてください」とか「薬がなくなる前の検診をお願いします」と言われた場合は、検診をした上で獣医師が薬をやめていいか、同じ薬を続ける必要があるか、薬の変更が必要かを決める必要があるため、自己判断での投薬終了はやめてください。判断に迷うようでしたら、お電話でお問い合わせください。

診察の予約をしました。当日になって他の子の調子が悪そうになったので、一緒に連れていって診てもらえますか?

必ずご連絡ください。予約に空きがあれば続けて2匹診察できるかもしれません。予約に余裕がない場合は、調子が悪い子の診察を優先したり、予約時間を2匹一緒に診られる時間に変更したり、他の患者さんの診察の合間の空き時間まで待機していただく必要があります。他の患者さんたちを含め、滞りない診察のために、事前にお電話での相談をお願いいたします。

診療時間

Calendar

休診日、診療時間のカレンダー

お問い合わせ

Contact
お問い合わせは、お電話にてご連絡ください。

《お電話受付時間》
月木金 | 13:00~19:00
土・日 | 11:00~19:00

TEL047-703-4833